今回の放送では、自分の好きな料理に関する得技が結構放送されたのでまとめてみた
①スーパーの刺身は食べる前に「水洗い」して美味しくする
刺身の周りの臭みを取る効果があるそう
②ブロッコリーの茎はすりおろして「卵」に入れる
すりおろすことで、素材のカドが取れて口当たりが柔らかくなる
番組では、この卵液で中華風卵焼きを作っていた
③大根の皮はキムチの素と「だしパック」で和風カクテキに
ジップロックの袋に入れて、揉み込むだけで完成
④豆苗は「ごま油」で炒めれば青臭さが取れ、餃子の具に使える
⑤みそ汁の具に、クズうま食材「かぼちゃのワタ」を入れると絶妙なとろみがつく
ワタは種は取り除いて使用
目安はみそ汁4人分に対して、かぼちゃ1個分のワタを使う
⑥クズうま食材「刺身のつま」を茹でれば、ツバメの巣のようなスープになる
作り方
Ⅰ:水に浸けて、だいこんの臭みをしっかりとる
Ⅱ:臭みを落としたつまを1分程茹でる
Ⅲ:水に一度あげ、キッチンペーパーでよく絞り水気を取る
Ⅳ:バットに入れ、片栗粉をまぶす(ダマにならないよう、ふりかけるのがポイント)
Ⅴ:もう一度茹でる
Ⅵ:中華スープの中に入れれば完成
⑦カップ麺に「ゴマ」「ラー油」「ウル得フレーク」を混ぜれば担々麺になる
ウル得フレークの作り方はこの後ご紹介
ウル得マンレシピ
高速包丁でおなじみの「ウル得マン」が、制限時間30分で何品の料理を作れるかというコーナー
今回使用する材料は
にんじん、豆苗、たまねぎ、もやし、キノコ類、ミンチ、卵、豆腐、油揚げ、魚肉ソーセージ、かにかま、はんぺん
これらの共通点として、値段が安いので家計の助っ人的存在だが、一方であまり料理のバリエーションが思い浮かばないという欠点がある為、どう利用していいかウル得マンに見せてほしいとの事
これらの素材で今回作った料理は
①にんじんシリシリ
②油揚げのピザ
③玉ねぎ丸ごとあんかけ
④スタミナじゅうじゅう焼き
⑤白麻婆豆腐
⑥豆苗揚げ餃子
⑦野菜のさつま揚げ
⑧キノコナシゴレン
で、今回料理の中でウル得マンが使った得技が
- 豆苗の再生栽培がスピードアップする得技が「脇芽」を残してカットする。どういうことかと言うと、豆苗の短く芽が生えている部分の事。目安は大体全体の半分程度をカットして残すイメージかな!?
- にんじんは楕円に薄く切った後、千切りすると簡単にできる
- 油揚げをはがして使う場合、先に菜箸などで表面を転がしてからはがすと、内側に隙間ができてきれいにはがれる
- 野菜炒めなどで、もやしをシャキシャキに仕上げたい場合は、火が通りにくい野菜から下に積んでいき(上に行くほど通りやすい野菜)、後は放っておくだけでスチーム効果でシャキシャキになる
- ナシゴレンは通常「ナンプラー」という調味料が必要だが、それは「ケチャップ」「ラー油」「醤油」「レモン汁」の合わせ調味料で代用可
ウル得フレークの作り方
①鶏ひき肉(200g)をフライパンで5分炒める
②すりごま(大さじ1)+塩(小さじ1)+砂糖(小さじ1)を①の肉に混ぜる
で完成!!
使い方として
・ほぐして使って「肉そぼろに」
・塊のまま使って、「肉感を楽しむ材料に」
・細かく使って「調味料」に
これ、いわゆる「肉そぼろ」だが今まで面倒くさいので市販品ばかり使っていたが、簡単なので一度作ってみてもいいかもしれない。個人的にはカップラーメンに入れて担々麺にするのが、メッチャ美味しそうなので試してみたい(*^▽^*)